フラッシュメモリーから起動
無事インストールはできたものの、もし、FDドライブもCDドライブもないノートパソコンにOSをインストールするという課題が与えられたら?もちろん、昨日のようにノートパソコンからハードディスクを抜き出し作戦で、I386のコピーとSYS C:でDOSの転送をしてノートに戻せばOKなんでしょうが…「いや~、面倒くせ~!」というワケで、BOOT可能なUSBフラッシュメモリーを作ってみました。1G あれば、I386も仕込んでおけますし、なんと言っても速い!もちろんBIOSがUSBからの起動に対応していないと無理ですけどね。自分のメイン機でDOS起動までは確認できましたが、実際、活躍する場面はなさそうです。
| 固定リンク | 0
「COMPUTER」カテゴリの記事
- auひかり ホームゲートウェイ交換(2023.07.06)
- MZK-W04NU(2023.06.27)
- HP開設16周年&チーズてりたま2023#05(2023.03.12)
- マックフルーリー 小枝(2023.01.29)
- アップデートを確認中(2023.01.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント