脂質管理
昨日の健康診断の話題をうけ、ちょっと真面目に、自分の専門分野の話。
以前は総コレステロールを脂質異常症(以前は高脂血症といってましたが…)の指標としていましたが、今はLDLコレステロール。悪玉コレステロールといえばわかりやすいでしょうか?コイツが高いと動脈硬化になるリスクがグンと上がります。薬を使ってででも下げましょう 逆に善玉といわれるHDLコレステロールは低いとマズイ項目です。自分の結果をお持ちの方、チェックしてみては… LDLが基準以下と安心してても LDL/HDL比を計算して2以上の方、要注意ですよ
無症状でも動脈硬化は進行します。な~んて、先日行ってきた、勉強会
の内容だったりする(笑)
| 固定リンク | 0
「WORK」カテゴリの記事
- サーモンバーガー / 北勝水産 2022#14(2022.06.11)
- 東京マカロンラスク(2022.06.02)
- 春の薫り 2022(2022.04.13)
- 蔵生(2022.03.18)
- 172cm(2022.02.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
TAKさんこんばんは。自分も今年のドックで悪玉コレステロールが高い!と指摘されましたが、やっぱりきちんと治療したほうがいいんでしょうかねえ?
投稿: ほー | 2008年11月23日 (日) 23時05分
ほー さん、こんばんわ。
健康診断の結果をうけて、アクションを起こすのは大事なことだと思います。受けただけで、あとは、ほったらかしって人が多いですから…
程度にもよりますが、普通の人に比べ、リスクが高くなるのは間違いないです。薬を使って下げるべきか、ドクターと相談した方が良いと思いますよ。
とくに、糖尿・高血圧・喫煙など、ほかのリスクファクターにもあてはまるのでしたら、早めの治療開始をお勧めします。詰まってからでは、命に関わりますからね。
投稿: TAK@管理人 | 2008年11月23日 (日) 23時39分