デジタル放送を録画したDVDのCPRM解除
ムーブのみしか出来なかったものが、ダビング10
になりましたが、10回コピーできてうれしい人なんていますかねぇ?
むしろ、コピーしたものが他で再生できることのほうが重要。ってそれを防ぐのがCPRMか?(汗) はじめに、お断りしておきますが、事の発端は、 ウチのムスメたちが「撮りためた映像をDVDプレーヤーだけではなく、自分のPCでも再生したい」 というところにあり、あくまでも個人での利用を目的としております。 ここに記述されている内容は自分用の備忘録であり、この内容を利用することで問題が起きても、 お約束ですが、すべて自己責任でお願いします。 また、著作権の問題等もありますので、 コピーを推奨するものでもありません。 |
|
☆PCのDVDドライブがCPRM対応であることを確認 DVDInfoPro ☆CPRM解除ツールの準備 cprmgetkey.exe (バージョン041…要改造) cprm2free.exe c2dec.exe relCPRM.exe lernel32.dll(kernel32のダミー) |
|
ダウンロードした
.rarファイルは一部ソフトでは解凍に失敗します。ご注意。 |
|
cprmgetkeyはいろいろなバージョンがあり、
ドライブによって使えるバージョンが異なります。ウチのはNECのND-4550Aなのでバージョン
041を使う事になるわけですが、041は時限制限(2007年7月迄)付きなので、B'z
等のバイナリエディタで一部改造(kernelをlernelにして上書き)が必要です。
時間を取得する関数があるkernel32ではなく、ダミーのlernel32を参照させてしまうってことかな? |
|
また、一部のウイルスソフトでトロイと検知されるようですが、誤検知でしょうか? |
|
☆CPRM解除&リッピング コマンドプロンプトでそれぞれ起動させ、解除キーを取得することもできますが、relCPRMを使うと 楽チンです。 ディスク内のVROファイルと出力先を選択しSTART CPRMが解除されたVROファイルができあがります。 拡張子をmpgにrenameすれば、通常のMPEG2ファイルとしてPCで再生できます。 |
|
☆タイトル分離 やっぱりmpgの再生じゃなくDVD-Video形式にしたいと欲張ると、この先の作業に突入です。 |
|
何本もの番組が入っていても、できあがったVROファイルは1つになっています。 拡張子をVOBにrenameし、番組ごとにタイトルを分離します。 VOB Tool を起動して、拡張子をVROからVOB変更した ファイルを選択します 。 Analyze VOBを選択するとファイルの解析が始まり、 分割する VOB ファイルのリストが右側に表示されます。VOBファイルを全て選択して、 Extract Segmentを選択します。 分割した VOB ファイル名と保存先を入力すると、分割を開始します。 |
|
☆オーサリング まず、できあがった複数のVOBファイルを ばっちでまっくす でm2v(映像)とac3(音声)に分離します。 フォルダを選んで、でまっくす開始… これだけです。 つぎに、DVDAuthorGUIで オーサリング add title で m2vファイルを選択、引き続き、対応するac3ファイルを選択 全部選択し終わったら Author DVD DVD-Video形式のフォルダとその中身ができあがります。 |
|
※はじめに、手持ちのソフトで PowerProducer を使ってみたのですが、NGでした。 ・MPEGから直接DVD-Video形式にオーサリング可能ですが、時間かかりすぎ ・縦横比16:9の映像が4:3に… |
|
☆ISO作成 できあがったDVD-Video形式のフォルダをそのまま焼いてもいいのですが、中身を覗いてみると、 後半のタイトルが特典映像メニューに入っていたりで… 不要部分のカットやメニューの削除など、おなじみDVD Shrinkで再編集し ISOにしてしまいます。 |
|
家庭内LANの共有フォルダにおいておけば、それぞれのPCから仮想ドライブとしてマウントし、観ることができます。 |
|
☆ISO焼き これもおなじみDVD Decrypterで焼けば完成。 安価な -R メディアに保存して、高価な -RW や -RAM メディアは再使用って具合です。 |
|
| 固定リンク | 0
「COMPUTER」カテゴリの記事
- HP開設17周年&チーズてりたま2024#05(2024.03.11)
- Mac 処分(2023.12.06)
- auひかり ホームゲートウェイ交換(2023.07.06)
- MZK-W04NU(2023.06.27)
- HP開設16周年&チーズてりたま2023#05(2023.03.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント