はやぶさ
といっても、バイクのGSX1300R隼ではなく、列車の方。はやぶさや富士など、東京発のブルートレインが無くなってしまいましたね。やはり北海道新幹線ができたら、北斗星やカシオペアも廃止されてしまうのでしょうか?いや、もっと早かったりして…
移動に半日も1日もかけるのが、今の世の中には合わないのかもしれませが、そういうの、嫌いじゃないなぁ。っていうかむしろ贅沢
なことかも。
ちなみに、中学も高校も修学旅行は青函連絡船+ブルートレインだった世代です。今思えば、3段の寝台は快適性、全く無視
(笑) 飛行機
より安く移動する手段でしたからね。
| 固定リンク | 0
「DIARY」カテゴリの記事
- サッポロ SORACHI 1984(2021.01.23)
- NAVIのTV(2021.01.20)
- リトルカブ アクセルワイヤー交換(2021.01.18)
- National → Panasonic(2021.01.11)
- 定革・遊革(2021.01.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
中学生の時は小樽に住んでましたが、やはり青函連絡船でした。
イルカが併走してくれて、楽しめましたね。小樽からだと修学旅行は東北まででした。
ナッチャンの復活のニュースもありましたが、本当なんですかね~?高速1000円も追い風になったりして・・・
投稿: 竜太 | 2009年3月16日 (月) 18時16分
>竜太 さん
同年代の北海道人は、やはり青函連絡船でしょう。
ETC割引の影響で、長距離フェリーは苦戦が予想されそうですが、青函はむしろ利用者伸びそう。ナッチャンの復活はホントみたいですよ。
投稿: TAK@管理人 | 2009年3月16日 (月) 22時25分