校則
ムスメの高校入学を控え、提出物に記入したり、書類に目を通したり… そのなかで、日常生活で厳守すべき事項ってのがあって、運転免許を取得した場合、特別指導の対象になります?…へぇ~、免許とれるんだ?と思ったら、あぁ、勘違い(苦笑) 安全運転の指導じゃなくて、停学ってことね、この意味は…
自転車通学
も許可制、しかも5km以内限定だし、もちろん、パーマも禁止
キビシー
そう考えると、自分の行ってた高校ってなんでもアリだったんだと思ってしまいます。免許・チャリ通・パーマ、全部OKでしたよ。ただ、革ジャンだけは、なぜか禁止でした(笑)
| 固定リンク | 0
« Wクリームエクレア | トップページ | 王様 »
「DIARY」カテゴリの記事
- サッポロ SORACHI 1984(2021.01.23)
- NAVIのTV(2021.01.20)
- リトルカブ アクセルワイヤー交換(2021.01.18)
- National → Panasonic(2021.01.11)
- 定革・遊革(2021.01.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
校則、懐かしいですね
自分のときは、とにかく制服のことでもめてたような気がしますね。
投稿: ほー | 2009年4月 5日 (日) 21時19分
>ほー さん
制服ね~、ボンタン狩り?(爆笑)
高校は私服だったので、中学のころにさかのぼりますが、もめるのが楽しかったです。
投稿: TAK@管理人 | 2009年4月 5日 (日) 22時14分
中学時代は、長靴の長さでつっぱり度がわかりました。
が、最近長靴はいてる中学生なんて見ないですよね・・・(笑)
投稿: 竜太 | 2009年4月 6日 (月) 13時01分
ドカジャンに長靴(笑)
投稿: かずきち | 2009年4月 6日 (月) 18時53分
>竜太 さん
それは、弘進の特長(とくなが)でしょうか?(笑)
なんで流行ったんだろ?
>かずきち さん
どれもこれも、自分にあてはまる〜(苦笑)
同年代だと、笑える話題ですね…
投稿: TAK@管理人 | 2009年4月 6日 (月) 23時44分
小樽には第一ゴム、ミツウマ本社がありますからね~。
今じゃ、五郎さんファッションですよね?(笑)
投稿: 竜太 | 2009年4月 7日 (火) 12時31分
竜太 さん、こんばんわ。
最近は長靴ではなくマリンブーツですもんね。
五郎さんファッションじゃ、札幌市内は歩けないなぁ~(汗)
投稿: TAK@管理人 | 2009年4月 7日 (火) 23時10分
高校、私服ですか?
私もです。もしかして同じ学校だったりして?
投稿: ニヒルなブルー | 2009年4月10日 (金) 23時52分
ニヒルなブルー さん、おはようございます。
函館は割合的に私服の高校、多かったような気がします。
同じ、高校だったらビックリですね。
投稿: TAK@管理人 | 2009年4月11日 (土) 07時29分