クォンティフェロン
数日前でしょうか?お笑いコンビ「ハリセンボン」箕輪はるかさんの結核感染のNEWSをやってました。結核といえば過去の病気と思われがちですが、まだまだ… 撲滅したわけではありません。むしろ、多剤耐性の変異株なんてのも出現してるくらいですしね。
さて、最近はクォンティフェロンという血液の検査で診断ができるようになってます。血液の検査といっても、通常の検査とは異なり、リンパ球を使うので、量も必要ですし、時間的制約もあります。でも、ツベルクリン反応と比べると、技術の進歩はすばらしいと思ってしまいます。
たまには、真面目なお話でした。それにしてもツベルクリン反応っていやだったなぁ…
| 固定リンク | 0
「WORK」カテゴリの記事
- 退職(2021.03.02)
- びっくりショコラ/治一郎(2021.02.27)
- 赤福(2021.02.25)
- awasa(2020.12.23)
- ポン・デ・リース プリンフレーバー(2020.12.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ツベルクリン反応って、剣山みたいな跡が残るやつでしたっけ?
採血は、以前花粉症の時、病院で強制的に鼻血を出した(鼻の穴から棒を突っ込んで・・・)際貧血で倒れてから苦手です。
投稿: 竜太 | 2009年4月14日 (火) 17時31分
>竜太 さん
えーと、剣山みたいなのがBCGワクチンの方、ツ反は皮下に注射した跡の赤い腫れを測るヤツですね。
職業柄、採血は、するのも、されるのも、慣れっこになってます。
投稿: TAK@管理人 | 2009年4月14日 (火) 22時24分