タゴスニンジャバー
Ninjaカスタムの第一歩と言ってもよい、アップハンドルへの換装ですが、一般的にはパイプハンドル化ですよね。どうしてもセパハンにこだわりがあり、ノーマルを貫いてきましたが、やはり、ライディングポジション的にきびしい。ただでさえ、手足、短いので
(苦笑)それと、腰の調子??(爆)
さて、以前から、ず〜っとオークションでチェックし続けていた商品をGETできました。BullDockerTAGOS (ブルドッカータゴス)のオリジナルパーツ、タゴスニンジャバーです。パッと見、ノーマルと違いわからないでしょ?(笑)近日、交換したいと思います。ほんの少しだけ楽になる予定
| 固定リンク | 0
「BIKE」カテゴリの記事
- 山の日なので三国峠(2022.08.12)
- にじ唐ツーリング(2022.07.31)
- 22222.2(2022.07.18)
- 自賠責3年と下町の洋食屋(2022.07.07)
- リア 赤パッド(2022.07.03)
コメント
タゴスのニンジャバーは気になるパーツです。
私もバーハンにしてるんですが、セパハンの方が断然かっこいいです!
投稿: ニヒルなブルー | 2009年9月19日 (土) 09時46分
自分もセパハンにこだわって、ハンドルアップスペーサーなども昔、検討しましたが、結局、腰痛と肩こり対策でパイプハンドルにしちゃいましたが。。。
アップライトなポジションは、楽チンですよ!
投稿: とらとら | 2009年9月19日 (土) 15時49分
>ニヒルなブルー さん
かなり、認知度の低いパーツですが、ご存知のようでウレシイです(笑)
ポジション云々言うのなら、素直にバーハンがセオリーなんですけど…
少数派のこだわりってヤツです。
>とらとら さん
FZRから初期型RZに乗り換えたときは、あまりのギャップにびっくりしましたけどね(笑)
今思えば、なんて楽なポジションだったんだろう…
投稿: TAK@管理人 | 2009年9月19日 (土) 22時49分
「少数派のこだわりってヤツ」 いいですね
なんといっても趣味の世界ですから、自分が良いと思うスタイルが一番ですよね。
投稿: ニヒルなブルー | 2009年9月20日 (日) 19時09分
>ニヒルなブルー さん
元気の出るコメントありがとうございます。
フルカウル・セパハン…間違いなく少数派。あと、カーボンサイレンサーも、かな?(笑)
投稿: TAK@管理人 | 2009年9月20日 (日) 21時13分
これもカスピーから情報Getでしょうか?
自分は立ちゴケ以来ステップの曲がりをなんとかしないと思ってますが、やりすごしちゃってます。
投稿: 竜太 | 2009年9月23日 (水) 16時22分
>竜太 さん
これ、かなり前からチェックしてたんです。で、やっとオクに出品されたって感じ。
狙ってたモノを落札できて◎でしたが、予算オーバーでした…
投稿: TAK@管理人 | 2009年9月23日 (水) 16時57分
はじめまして!
タゴスのハンドルに交換された感じはいかがですか?
私もつけてます。
タレ角の具合がうまく決まらずちょっと試行錯誤中です。
また、右のバーを止めるボルトは逆ネジですのでお気をつけください。
(私は折りました。結構良い値段しました!)
インプレッション期待しています!
投稿: にとろ | 2009年10月13日 (火) 01時02分
>にとろ さん
はじめまして。コメントありがとうございます。
そして、逆ネジ情報もありがとうございます。(た、助かった…)
実は、取り付け、まだなんです(笑)
イメージとしては、なるべくアップぎみ… と思ってます。
もうすぐ、乗れない季節なので、インプレは来シーズンかも。
投稿: TAK@管理人 | 2009年10月13日 (火) 22時22分