タイプR
もはや、いわゆるスポーツカーは絶滅に近いですね~…
以前はHONDA車ラインナップの数車種に設定されていたタイプR、今は、シビックのみだったとは、知りませんでした。そして、そのシビックのタイプRも生産終了と
は… 自分は運転したことありませんが、オーナーの方たちは皆、おもしろい
と言っておりましたしね。最大の特徴はVTEC(ブイテック、Variable
valve Timing and lift Electronic Control system)でしょうか?クルマでは未体験ですが、代車のCB400SFでこっそり体験済みだったりします(笑)
余談です。また、検査ネタで… 同じ略称 VTECでもベロ毒素産生性大腸菌(Vero toxin-producing Escherichia coli )なんてのがあります。有名なところだと、皆さんご存知のO-157がVTECの一種なんですよ。
| 固定リンク | 0
「WORK」カテゴリの記事
- 退職(2021.03.02)
- びっくりショコラ/治一郎(2021.02.27)
- 赤福(2021.02.25)
- awasa(2020.12.23)
- ポン・デ・リース プリンフレーバー(2020.12.18)
「CAR」カテゴリの記事
- ニュービートル リアゲートダンパー交換(2021.02.16)
- NAVIのTV(2021.01.20)
- 長財布(2020.12.27)
- 欧風カリー ドモン(2020.12.20)
- ニュービートル車検(2020.11.22)
コメント
スポーツカーっていうカテゴリも絶滅するんでしょうかねぇ・・・
時代の流れなのでしょか?寂しいですね。
でも家族が増えればミニバンは非常に便利ですがね。。
投稿: ゴーフィー刑事 | 2010年4月17日 (土) 20時27分
>ゴーフィー さん
バイクも片っ端からエコバイクになっちゃうかも(笑)
そのときは、旧車は絶滅ですかねぇ?
投稿: TAK@管理人 | 2010年4月17日 (土) 23時37分
CR-Zの販売は好調のようですが、86レビン後継車は、どーでしょうね?
将来的に忍者が復刻されたら、気になっちゃいますね・・・
投稿: 竜太 | 2010年4月18日 (日) 08時50分
>竜太 さん
そういえば、モーターショーのあと、FT-86 Concept の話題は、サッパリですね。
以前、YANAHAだと、 RZ の復刻として R1-Z が出ましたが、やはり別物でしたよね。
全く同じデザインで発売することに意義があると思うのですが…
投稿: TAK@管理人 | 2010年4月18日 (日) 12時01分