トルクレンチ増備
冬用ワイパーの劣化が著しく、縁の方から切れ始めていました
観念して買い替え。高いですね、冬用は…
買ってその場で取り付け、古い方廃棄。あ、写真撮るの忘れた…
まぁ、タイヤが既に危険な年数経過しているブロ友さんもいるようですが、ゴムの劣化は、いろんな意味で良いことナシですよね
さて本題。大きいのは持っていたのですが、5~25 N・m のトルクレンチを買い足しました。あ、そんな精密なのぢゃないですよ(笑) 手ルクレンチ
よりは、はるかにいいでしょ?洋物SMと、これで、大体の作業ってできるのかな?自分のスキルだと、あまり使うような場面にならないような気が…
| 固定リンク | 0
「DIARY」カテゴリの記事
- サッポロ SORACHI 1984(2021.01.23)
- NAVIのTV(2021.01.20)
- リトルカブ アクセルワイヤー交換(2021.01.18)
- National → Panasonic(2021.01.11)
- 定革・遊革(2021.01.09)
コメント
おお~
いいですね!
(^_^)
プリセット型でしょうか。
うちには、
プレート型が、あったはず?
あれ?
何処いったっけ。
(^_^;)
投稿: ゆう | 2010年11月16日 (火) 16時58分
ゴムの劣化…TAKさんのトルクレンチで劣化しちゃう前に使ってしまいましょう
投稿: ゴーフィー刑事 | 2010年11月16日 (火) 16時59分
トルク管理一番です^^
投稿: ハル | 2010年11月16日 (火) 20時00分
洋物SMとか手ルクレンチとか
どんな作業するのやら・・・
劣化したゴムは危険だ!!一生が決まるぞ!
気を付けろ! 長井秀和ってどこ行ったんだろ??
投稿: mamo | 2010年11月16日 (火) 20時21分
>ゆう さん
そうです、プリセット型。
っていうか、手頃な値段では、これ以外選択の余地なし…ジョイフルAK
>ゴーフィー さん
さすがに、そこまで、話が飛ぶと意味不明ですよ(爆)
>ハル さん
「ボッキリ」の心配がなくて、いいですね~♪
>mamo さん
劣化したゴムは危険です。
確信犯の女性は、もっと危険です。一生が決まったヤツを知ってます(笑)
投稿: TAK@管理人 | 2010年11月16日 (火) 21時52分