重量化
って、普通、言わないですよね
軽量化の反対(笑)
昼過ぎには用足しも終わって帰宅できましたので、ちょっと早いのですが、空いている時間にやってしまいましたよ
車検対策仕様のツキギ管、2年ぶりの登場です
アルミサイレンサーは重い…しかし、効果てきめん
静かです
排気音よりエンジンのメカニカルノイズの方が よく聞こえます
これはこれで、不安になります
あと、水温計のセンサーを、教わったとおりチェックしてみて…う~ん、何でもないなぁ?
試しに少し走ってみたら、針、動きましたただの接触不良だったのでしょうか?
よくわかりません。苦手な分野です(汗)
| 固定リンク | 0
「BIKE」カテゴリの記事
- 21台(2023.05.28)
- 9th Ninjaミーテイング(かなやま湖)明日です!(2023.05.27)
- 【延期】第9回 Ninjaミーティング(かなやま湖)(2023.05.18)
- 2023 初シコ(2023.05.04)
- 戸田(2023.05.01)
コメント
忍者もそろそろ更年期障害なお年頃でしょうか?
わが家の忍者も、先週ガソリンコック不調で高速で停まりました(笑)
投稿: かずきち | 2011年9月29日 (木) 07時18分
↑そこそこのペース(一定の)で走っていると止まっちゃう障害の原因、キャブ?タンク?コック?何なんでしょうね~。
水温計のセンサー、自分の忍者もタコメーター並みにピクピクしてますが、問題視してません。
投稿: 竜太 | 2011年9月29日 (木) 09時05分
このまま車検通りそうですよ。ユーザーいってみましょ!
投稿: ゴーフィー刑事 | 2011年9月29日 (木) 19時08分
ZRXの水温計は夏場でも針が真ん中に行くことは滅多にない・・・
そんなに高性能なラジエータじゃないのになぜだろう・・・。
投稿: Goose | 2011年9月29日 (木) 20時56分
>かずきち さん
20年選手ですからね~、ウチのは…
停まるようなトラブルに見舞われていないのが救いですよ。
>竜太 さん
タンク内の陰圧を疑って、一度、キャップをバラして掃除したいのですが…
結局、手付かずです。
水温計、ピクピクではないですが、根本は同じかも?
>ゴーフィー さん
今回、ユーザー車検の予定です。でも、その前に、普通に点検に出します(笑)
代行手数料分くらいが浮く計算ですよ。
>Goose さん
Ninja純正に比べたら、はるかに高性能なんですよ。たぶん(笑)
夏場の渋滞はハラハラしますよ~
投稿: TAK@管理人 | 2011年9月29日 (木) 22時58分
うちのも、水温計上がらないんだよね~。エンジン切った時にはファン回るから・・・・高温の方のセンサーがイカレている様だな~。
投稿: sam | 2011年9月29日 (木) 23時54分
>sam さん
皆さん、トラブルかかえてますね~。
ウチのは、復活しちゃったので、原因わからないんですよ。。。
投稿: TAK@管理人 | 2011年9月30日 (金) 00時05分