モバイルバッテリー
小物欲神降臨
昔から、携帯電話はヘビーユーザー
ではありません。iPhoneにしてからも充電は2日に1回ペース。不自由なく使っておりましたが、唯一「しまった
」となったのがキャンプの時でした
あと、道内のツーリングなら地図無しでもほぼ大丈夫ですが、今シーズン予定している青森ツーの際は、携帯が地図やナビの役割もするかな?と思い、予備電源
の必要性を感じた次第です
というわけで、会社の帰りにビックカメラに寄れば買えそうなものですが、密林から着弾
いろいろ吟味してこれにしました
小さめですが、2回充電できれば十分でしょう?年にどれくらい活躍するでしょうね…
実は、この他にもキャンプ用品、冬の間にコツコツと集めてました(笑)これで、大体揃ったかなぁ… 竜太さん、和琴リベンジ企画よろしくお願いしますね
| 固定リンク | 0
「DIARY」カテゴリの記事
- National → Panasonic(2021.01.11)
- 定革・遊革(2021.01.09)
- 節電(2021.01.07)
- 電ドラ(2021.01.05)
- HAPPY NEW YEAR 2021(2021.01.01)
コメント
急速充電では無いですが、電池交換式のを100円ショップで買ってバイクに積んでました。
何年も未使用です(O.O;)(oo;)
今はバッテリーから電源引いちゃったし(^ω^)(笑)
でも、有れば安心だよね♪
投稿: クチタロウ | 2014年3月10日 (月) 20時56分
すっかりキャンプツーに魅せられたのですね(*^^*)ちなみに私はまだ充電の術を持ってません(^^;;
投稿: みずき | 2014年3月10日 (月) 21時17分
え!青森行くんですか?
和琴リベンジ、GWあたりだとやっぱり危ないですかね〜?
投稿: 竜太 | 2014年3月10日 (月) 22時17分
>クチタロウ さん
やっぱり使用頻度低いですよね〜…
キャンプ以外で使うとは思えないんですよ。電池のタイプでも良かったかな?
>みずきちゃん
行くからには、自立しなきゃ…と思いまして…(笑)
土日で走れるチャンスはほとんど無いんですけどねぇ。
>竜太 さん
ずーっと企画倒れになってるので、そろそろ実現したいんですよ。
キーワードは「マグロ」です!
GWどうでしょうね… 寒いのは間違いないでしょう?(笑)
投稿: TAK@管理人 | 2014年3月10日 (月) 22時52分
密林とは?
なんぞや?
30秒ぐらい考えました(笑)
投稿: Kazu | 2014年3月10日 (月) 23時08分
奇遇~^^
おソロですょ
投稿: さこ | 2014年3月11日 (火) 09時41分
私はバイクのバッテリーから電源引っ張って充電できるようにしてます(^^)
投稿: こう | 2014年3月11日 (火) 12時21分
USB電源を一口つけてますが、コンデジに携帯・GoProにリモコン等の充電をこなすのに、東北キャンプの時は難儀しました・・・^^;
この手の蓄電池がいいな~、と思ってましたよ。
夜間テントで充電できるし。
投稿: タイガー | 2014年3月11日 (火) 17時13分
すっかりキャンピング・ジャック・フラッシュ
ですね。
この様子だと、既にスキーかボード
も準備してますね。
投稿: ゴーフィー刑事 | 2014年3月11日 (火) 18時52分
今度のバイクは2ヵ所に電源あります!
便利ですよ~~
私も着弾していますわ~~
投稿: 軍曹 | 2014年3月11日 (火) 21時27分
>Kazu さん
隠語だらけですね。物欲神だって、何のことだか…(笑)
>さこちゃん
数あるバッテリーの中で同じとはスゴイですね!
予定は、これではなかったんですよ。土壇場で変更しました。
>こう さん
電源取れるようにしてる人、多いですね。
ETCをはじめ、電気仕掛けは一切ありません(笑)
>タイガー さん
カメラは満充電から2日くらいは楽勝で大丈夫なんですが…
携帯はダメですね〜…圏外を走ると、なおさら減りますからね〜
充電には結構時間かかるみたいなので、寝てるときになりそうです。
>ゴーフィー さん
元々、キャンプは嫌いぢゃないですからね。虫はイヤですけど(笑)
ウインタースポーツはスケートならいつでもOKですよ。
>軍曹 さん
さすが、現代のバイクですね〜
軍曹さんのところは大神ばかりでは?(笑)
投稿: TAK@管理人 | 2014年3月11日 (火) 21時39分