11ボルト発生装置
先日、ジムニーのスイッチイルミ化
で工作中の点灯試験に大活躍した11V発生装置です。12Vぢゃないのはご愛嬌
(笑)元は風呂水ポンプです。逝かれたモーター部分を容赦なく
切断して廃棄
残った配線にクリップをつけて完成
しかし、そうそう使う場面はないですよね〜
使いたい方おられましたらレンタルしますよ。テスターあててみたら14Vくらい出てるみたいですね
ちょうど良かったかも
| 固定リンク | 0
「DIARY」カテゴリの記事
- リトルカブ アクセルワイヤー交換(2021.01.18)
- National → Panasonic(2021.01.11)
- 定革・遊革(2021.01.09)
- 節電(2021.01.07)
- 電ドラ(2021.01.05)
コメント
電気系いじれる人、尊敬します(^^)
私、根っからの機械系なもんで(笑)
投稿: こう | 2015年1月14日 (水) 22時48分
>こう さん
いじってるうちに入りませんよ (^^;
私は根っからの化学系なので、電気・機械はかなり適当です(笑)
投稿: TAK@管理人 | 2015年1月14日 (水) 22時58分
使う場面が想定できません・・・(笑)
投稿: 竜太 | 2015年1月15日 (木) 08時56分
有効利用してますね~
1回役だっただけでも、得した気分になりますよね。
投稿: タイガー | 2015年1月15日 (木) 12時58分
ウチも洗濯機入れ替えるまで同じポンプ使ってました
すぐモーター焼き付くからラジコン用の
チューンドモーター入れたら
トランスが溶けちゃいました(笑)
投稿: hoory | 2015年1月15日 (木) 18時01分
>竜太 さん
LEDの工作とかする人なら需要あるかも…
自分は、もう使う場面は無いと思われ…(苦笑)
>タイガー さん
クルマに取り付けてから「点灯しない!」なんてことのないようチェックできました♪
LEDは極性がありますからね〜
>hoory さん
壊れてから、かなりの期間、捨てずに引き出しの奥に残ってました。
モーターの交換ですかっ?そんなチューニングできるんですね〜(笑)
投稿: TAK@管理人 | 2015年1月15日 (木) 21時03分
アイデアマンですね~♪
自分は、電気と人情話にはめっぽう弱いです^^;
投稿: ROAD | 2015年1月15日 (木) 21時08分
>ROAD さん
ゲーム用のACアダプターをギターのエフェクターに流用していたのがヒントになりました。
人情話は私も弱いかも(笑)クールを装ってますけどね…
投稿: TAK@管理人 | 2015年1月15日 (木) 21時37分
ご自身のポンプは何ボルト発生?
っていうゴーフィーさんのコメントを期待してたんですが(笑)
投稿: Goose | 2015年1月15日 (木) 22時30分
>Goose さん
コメントにブレはありませんが、無理があるときがあります(笑)
投稿: TAK@管理人 | 2015年1月16日 (金) 20時42分
電気系の分かる人は尊敬します。脳みそ脂肪なもんで(笑)
投稿: かづきち | 2015年1月17日 (土) 09時35分
>かづきち さん
これは電池の代わりになるヤツに仕立てただけですよ〜…
投稿: TAK@管理人 | 2015年1月17日 (土) 18時01分