函館要塞
詳細は全くの未定ですが、近日行こうと思ってます 先日のツーリング(遺構へ行こう)で火が点いちゃいました
http://www.hakobura.jp/db/db-view/2011/03/post-36.html
函館山といえば夜景が有名ですが、昼間はプチ登山なんかもアリなんですよ。実際、小学生の遠足コースでもあります やんちゃな頃は
ナイトハイクも行ったなぁ…(笑)いくつかの要塞
も行ったことがありますが、30年以上前です。当時は肝試し的要素が強かったかもしれません
7月の連休になるかなぁ… 実家に泊まれるので天候次第で直前にプランニングします。バイクで行くか
クルマで行くかも未定。現地合流する方おりましたら歓迎です
| 固定リンク | 0
「DIARY」カテゴリの記事
- サッポロ SORACHI 1984(2021.01.23)
- NAVIのTV(2021.01.20)
- リトルカブ アクセルワイヤー交換(2021.01.18)
- National → Panasonic(2021.01.11)
- 定革・遊革(2021.01.09)
コメント
函館山にこんなものがあったんですね!
4年もかけて造られたのに、射程距離が短く津軽海峡をいくロシア艦隊まで届かないって^^; おもしろいです^^
投稿: ROAD | 2015年6月17日 (水) 20時50分
>ROAD さん
じっくり回ると防空壕や弾薬庫なんかも見つけられますよ。
射程が短くて打てなかったのか、打つような場面がなかったのか気になります。
投稿: TAK@管理人 | 2015年6月17日 (水) 21時45分
ブラタモリでみて行きたくなりました
投稿: かづきち | 2015年6月17日 (水) 23時59分
小学生の時に行ったかも?
函館に行く用事もあるし、ゼファーの親友も居るのでタイミングが合えば参加したいですね(*^^*)
投稿: クチタロウ | 2015年6月18日 (木) 00時05分
砲台跡ですね!「廃」の世界に火が付きましたか(笑)
先日、あるブログで戸井線のトンネルに入っていた方いましたよ
行って見たい!
投稿: jiro | 2015年6月18日 (木) 00時34分
宿代かからないってズルいよな〜
投稿: Goose | 2015年6月18日 (木) 01時03分
>かづきち さん
ブラタモリでは絶対行くだろうと予想してました。
あまり有名にはなってほしくないんですが…
>クチタロウ さん
絶対行ってますよ。千畳敷とかも行ったはず。
バイクだと恵山登山が一番行きやすいかなぁ…
>jiro さん
もともと「廃」は好物ですからね〜…
トンネルは侵入できなくなってる所が多いですよね、たしか戸井線も…(笑)
>Goose さん
さらに予約・キャンセルも自由。食事付きです(笑)
投稿: TAK@管理人 | 2015年6月18日 (木) 06時47分
学生時代に来たときはバイクで山頂までいった記憶がありますが、函館山にこんなのがあるなんて初めて知りました。
投稿: 竜太 | 2015年6月18日 (木) 08時50分
いろんな戦時中の物が残ってるんですね
知らないだけなんでしょうね~
投稿: タイガー | 2015年6月18日 (木) 08時52分
7月の連休…フムフム
函館は遺構系が多そうで楽しそう。
夜の大門周辺も気になります(笑)
投稿: もぐろふくぞう | 2015年6月18日 (木) 11時50分
>竜太 さん
バイクは通行禁止なので、時効ということで…(笑)
山頂から見て南側で、歩きでのアプローチになります。
>タイガー さん
戦争遺構、今年のテーマにしちゃおうかな?
調べるといろいろありそうですよ。
>もぐろ さん
お?行きますか?天候しだいですね〜…
夜の大門は… 昔の賑わいはないですよ。人歩いてないですから(笑)
投稿: TAK@管理人 | 2015年6月18日 (木) 19時36分
砲台なんて言ったら、刑事さんが自信の砲の発射弾数とか聞きそうですね?
takは今でも発射されているんですよね・・・・・笑
投稿: 軍曹 | 2015年6月19日 (金) 05時40分
↑どうせ皆さんの砲台も遺構のような状態でしょうね。
壇蜜の番組で紹介されていたような気がしますが、違ったかな??
う~ん函館行きたい!
投稿: ゴーフィー刑事 | 2015年6月19日 (金) 19時38分
>軍曹 さん
発射機能は備えてますが、錆び付いてますがな…(笑)
>ゴーフィー さん
どうでしょう?中には連射してる人もいるかも(笑)
壇蜜古画ですか?やってたとしてもその回は観てないです。
放送された中では大沼発電所跡に行ってみたいですね〜…
投稿: TAK@管理人 | 2015年6月19日 (金) 21時01分