群青に煌く
ZRX1200DAEGカワサキ正規取扱店特別仕様車。。。限定400台 主なポイントはオーリンズサスとタックロールのシート、そして群青に煌くカラーリング
ウワサによるとDAEGも2016年モデルで終了みたいですよ 我々の世代が思うところの「ネイキッドモデル」が絶滅しつつありますね
同時にGPZの流れを汲むエンジンの絶滅も意味します。寂しいなぁ…
| 固定リンク | 0
「BIKE」カテゴリの記事
- 望来-厚田-青山-当別(2022.05.06)
- 十勝岳の残雪を見に行こうツーリング(ソロ)(2022.05.01)
- 厚田〜夕張(2022.04.23)
- 2022 初シコ(2022.04.16)
- ROYCE’ TOWN STATION(2022.04.10)
コメント
昔ながらの?ネイキッドバイクは、あの時代を知る世代にしか受けないんですかね??
最近のは、なんか昆虫みたいで。。。。
投稿: とらとら | 2016年2月 2日 (火) 21時53分
>とらとら さん
貴重な絶版車は旧車會に流れちゃってますもんね〜(汗)
各社現行ネイキッドモデルは区別がつきません(笑)
投稿: TAK@管理人 | 2016年2月 2日 (火) 22時54分
売れてないからなんですかね?
これは寂しい…
投稿: Goose | 2016年2月 2日 (火) 23時03分
ZRX1200 DAEGカッコ良いですね!
色からして購買対象はオヤジをターゲットにしてるのかな~?
私も最近のバイクはフロントまわりがカマキリぽくてなじめません…
投稿: jiro | 2016年2月 3日 (水) 06時34分
購入かって思った!!・・・限定400台でっせ(笑)
投稿: クチタロウ | 2016年2月 3日 (水) 08時07分
ABS義務付けも影響してるのでしょうね・・・
投稿: 竜太 | 2016年2月 3日 (水) 11時30分
>Goose さん
グローバル戦略で、純国産・国内のみ仕様を淘汰したいのかと…
>jiro さん
カウルの牙っぽいところとか、Ninja乗りは共通点を見いだしちゃうんですよね〜
群青って表現も絵の具の色以外ではなかなか聞かないですけどね(笑)
>クチタロウ さん
オン2台は要らないです(笑)そんな予算があればオフ車いきたいですよ〜
>竜太 さん
お〜、それも理由のひとつかもしれませんね〜
この先、ABS付の2輪を買うことあるかなぁ…(笑)
投稿: TAK@管理人 | 2016年2月 3日 (水) 20時10分