GPZ900R サーモスタット交換
昨年末にGETしていた、スペックエンジニアリングの水温安定化サーモスタットに交換しました leeshirakiさんの工場でやってもらってよかった…
ギリギリの設計はさすがKAWASAKI
自宅でやってたら途中でヘルプ
ってなってるところでした。例によってスンナリってわけではありませんでしたが、キャブは外さなきゃ交換できないって都市伝説は否定されましたよ
(笑)
しかし、開けてビックリ Oリング入ってませんがな…
液体パッキンでゲロゲロです
どうりで前回クーラント交換のときにナゾの黒いカスがいっぱい出てきたワケだ。10年前、納車直後にシリンダ裏側のパイプから水漏れして修理に出してるんですよね〜… その時から?? 信じたくないけど、他の店では触ってないからそうなんでしょう。なんだかガッカリです
あと、オイル漏れしていたバランサーシャフトのシールを交換。ここは何だべ?ってところでしたので丁寧に解説してもらいました(笑)いつもありがとうございます
途中、夜勤前のGooseさんもレイドで登場。
ランチして工場に戻るとzazaさんが冬期預かりNinjaの引き取りに
しばし談笑して解散となりました
帰宅コース(滝野経由)38km走行
清田→厚別はSTOP&GOをかなり繰り返すことになりますが、アナログ水温計で分かるくらい明らかに効果アリ
今後、多少の渋滞では心配せずに走れそうです
残る作業はオイル交換とフルカウル化 GWには間に合いそうです。どこに行こうかなぁ…ちなみに暦通りの勤務です
| 固定リンク | 0
「BIKE」カテゴリの記事
- 望来-厚田-青山-当別(2022.05.06)
- 十勝岳の残雪を見に行こうツーリング(ソロ)(2022.05.01)
- 厚田〜夕張(2022.04.23)
- 2022 初シコ(2022.04.16)
- ROYCE’ TOWN STATION(2022.04.10)
「MAINTENANCE」カテゴリの記事
- GPZオイル交換〜希林〜ほんだ(2022.04.02)
- GPZ始動 2022(2022.03.30)
- 恒例冬眠作業2021(2021.12.12)
- ナンバー灯復活(2021.09.23)
- 年1回(2021.08.16)
コメント
いつもありがとうございます^ ^
ばっちりですね〜
投稿: leeshiraki | 2016年4月22日 (金) 21時38分
>leeshiraki さん
今回もありがとうございました!
いやぁ〜、Oリングには参りました(笑)正常な状態に戻ってよかったです。
予想以上の効果に大満足ですよ〜♪
投稿: TAK@管理人 | 2016年4月22日 (金) 22時39分
ランチはやっぱりドンキーでした?(笑)
投稿: Goose | 2016年4月23日 (土) 05時18分
>Goose さん
流石です!よく分かりましたね(笑)
投稿: TAK@管理人 | 2016年4月23日 (土) 06時31分
GWは私もほぼ暦通りで6日もお休みです😊
何も予定がありません。
どこか行きますか?
投稿: こう | 2016年4月23日 (土) 07時44分
例によって、暇してたんで行けばよかったなぁ~(笑)
連休明けから復職します
投稿: かづきち | 2016年4月23日 (土) 08時37分
流石匠だね♪もっと近いとな~~(^^;
ゴールデンウィークって寒いよね(^^;
投稿: クチタロウ | 2016年4月23日 (土) 10時29分
>こう さん
行きましょう!
南は混むので、GWの個人的定番コースは富良野です。
早朝静内もいいかなぁ…
>かづきち さん
当日作業か預かりになるか分からなかったのでお誘いしなかったんですよ…
復職前に思い残すことはありませんか?(笑)
>クチタロウ さん
ウチから最短コースで27kmです。カブでも大丈夫ですよ ^^
今シーズンは随分寒さに対して弱気ですね(笑)
投稿: TAK@管理人 | 2016年4月23日 (土) 11時42分
さすがにブラックバロンでもやらない荒技ですね〜😱
投稿: hoory | 2016年4月23日 (土) 12時01分
>hoory さん
ギリギリのところで信頼関係を保ってましたが…
今後の利用は最小限に留める感じですね〜
投稿: TAK@管理人 | 2016年4月23日 (土) 13時51分
10は真夏でも水温計が真ん中まで来ることがありませんが、進化しているのでしょうかね?
私のバイクだけなのかな?
投稿: ゴーフィー刑事 | 2016年4月23日 (土) 16時55分
>ゴーフィー さん
進化してるはずですよ。苦しんでるのは900Rユーザーだけのような…(笑)
投稿: TAK@管理人 | 2016年4月23日 (土) 20時24分