左スイッチ加工
3連休最終日。今日は大きい方
に乗る気満々で早起きしたのですが、いつまで待っても雨雲
が沸いてきます。今日は大丈夫と思ってたのになぁ…
昨日同様、予報に裏切られた感じです。リスキーなので乗りません
エンジンだけかけて終了
残念
さて、作業途中のカブ
ハンドル交換に伴い、やはり、
ウインカースイッチは左側にあってほしい… 流用できるべ?と思って用意した中華?スイッチボックスですが、明らかに配線足りませんがな
(笑)ライト(Lo,Hi)につながるべき線がありません。では、Lo,Hi切り替えスイッチはどんなことになってるのかとテスター当てて調べると、切り替えではなく、本来常時接続の部分をOn・Offするスイッチでした
えぇ〜い、捨ててしまえ
とはなりません
苦手な配線図と睨めっこ
バラしてスイッチ内の接続をやりなおし。そして配線の追加。久しぶりのハンダ付けでした
先は長そうだ…まぁ、楽しんでやってるんですけどね
| 固定リンク | 0
「BIKE」カテゴリの記事
- 望来-厚田-青山-当別(2022.05.06)
- 十勝岳の残雪を見に行こうツーリング(ソロ)(2022.05.01)
- 厚田〜夕張(2022.04.23)
- 2022 初シコ(2022.04.16)
- ROYCE’ TOWN STATION(2022.04.10)
「LITTLE CUB」カテゴリの記事
- カブお目覚め 2022(2022.03.21)
- 恒例冬眠作業2021(2021.12.12)
- カブ 初シコ(2021.09.27)
- MY BOX と 100均Watch(2021.09.04)
- 年1回(2021.08.16)
コメント
老眼の我々には拷問ですね。。
投稿: ゴーフィー刑事 | 2016年9月19日 (月) 19時16分
そのスイッチってオールドっぽいって言ってたやつでしょ?
配線メチャクチャでんな~~~(・・;)
え~~~い❗ 捨ててしまえ❗❗(笑)
投稿: クチタロウ | 2016年9月19日 (月) 20時09分
>ゴーフィー さん
裸眼では不可能です(笑)
>クチタロウ さん
× オールドっぽい ○ クラシックっぽい(笑)
捨てないで頑張りますよ〜!
投稿: TAK@管理人 | 2016年9月19日 (月) 21時23分
感電の心配はありませんが、
ハーネス燃やさないように…(笑)
投稿: hoory | 2016年9月19日 (月) 22時27分
>hoory さん
テスト中にショートさせちゃって、ヒューズ飛ばしちゃいました(汗)
投稿: TAK@管理人 | 2016年9月19日 (月) 22時41分
予報に裏切られウェット走行してきましたー
ライト本体にスイッチ付けるのも手ですよ!
投稿: もぐろふくぞう | 2016年9月20日 (火) 16時27分
文系の自分には全く無理な話です
投稿: かづきち | 2016年9月20日 (火) 20時24分
>もぐろ さん
クチさんは雨に当たらなかったそうですよ(笑)
勝負に負けた方も多かったようですね。
ライト本体にスイッチは想定外のカスタムです(汗)
>かづきち さん
スイッチの仕組みが分かれば、あとは半田付けだけですよ^^
投稿: TAK@管理人 | 2016年9月20日 (火) 21時34分
私は、右でなれました
投稿: 軍曹 | 2016年9月21日 (水) 06時41分
>軍曹 さん
私も慣れましたよ(笑)
でも、せっかくの機会なので左にします!
投稿: TAK@管理人 | 2016年9月21日 (水) 20時56分
電気は苦手です(笑)
投稿: こう | 2016年9月21日 (水) 21時02分
>こう さん
意味分かんないんですけど…(笑)
投稿: TAK@管理人 | 2016年9月21日 (水) 21時22分