ブレーキメンテ
本日休暇 明日も休暇なので実は3連休
予定はありません(笑)消去法で休めるところがここしかなかったんです
カブを冬眠から目覚めさせようかなぁ…とも思いましたが、けっこうな勢いで雪が… 路面もウェットなので今日は断念。明日出来ればいいなぁ…
さて、せっかくの休み、有効に使いましょう 昨シーズン、イマイチのフィーリングだったブレーキをやっつけます
タッチがスポンジー…エア抜けてない感があったんですよね〜
効きは十分なんですが…
というわけで「あやしいのはキャリパ」と匠から助言を受けていたので、一旦キャリパを外し、ピストンを抜きます。フルードを満たした状態でピストンを組み込んで最初からエアを入れない作戦
↓ これはお約束
ニギニギしてるとピュッと出ちゃうから、しっかり被せますね (*´Д`)ハァハァ
一通り作業を終え、フルード注入、エア抜き で、効果は??あれ?大差ない
(笑)カッチカチを期待してたのに、少しマシになったかな?ってくらい。しっかりエアは抜けた感あったんだけどなぁ… う〜ん、どうするべ?ちょっと様子見かな。後日、再度抜いてみるか〜…
あ、明日恒例の北海道モーターサイクルショウですね。500円
が惜しいワケではありませんが、近年魅力ないんですよね(笑)積極的には行かないと思われ… お買い得の合羽があれば行く動機になるかも
| 固定リンク | 0
「BIKE」カテゴリの記事
- 望来-厚田-青山-当別(2022.05.06)
- 十勝岳の残雪を見に行こうツーリング(ソロ)(2022.05.01)
- 厚田〜夕張(2022.04.23)
- 2022 初シコ(2022.04.16)
- ROYCE’ TOWN STATION(2022.04.10)
「MAINTENANCE」カテゴリの記事
- GPZオイル交換〜希林〜ほんだ(2022.04.02)
- GPZ始動 2022(2022.03.30)
- 恒例冬眠作業2021(2021.12.12)
- ナンバー灯復活(2021.09.23)
- 年1回(2021.08.16)
コメント
原因はマスターの方にあるんでしょうか❓
投稿: かづきち | 2017年3月10日 (金) 20時36分
>かづきち さん
この際、一式交換したいですが、予算がつきません(汗)
投稿: TAK@管理人 | 2017年3月10日 (金) 23時37分
TAKさんの歳を考えるとカッチカッチは諦めたほうが…(笑)
投稿: Goose | 2017年3月10日 (金) 23時51分
ダブルディスクだと分岐の所でエアが抜けないのかな?
キャリパー側に負圧を掛ければ抜けるかも。
ワンマンブリーダー要りますね(笑)
投稿: いち | 2017年3月11日 (土) 04時00分
>Goose さん
生涯現役を目指します!(ポッ)
カッチカチが役に立つような機会はありませんが…(笑)
>いち さん
マスターから2本出しなんですよ。そこも疑いましたが変化ナシです。
シリンジで引っ張って、ガッツリ陰圧にしてやってますよ。
抜けてくるのはフルードだけでエアの塊は出てこないんですけどね〜
投稿: TAK@管理人 | 2017年3月11日 (土) 09時21分
僕の経験上、マスターのエアー残りだと思いますよ~
この部分ってなかなか残るんですよ・・・
投稿: masaru | 2017年3月11日 (土) 12時39分
>masaru さん
マスター側ですか??
私のスキルでなんとかなるのかな?こっちまで来て助けて下さい(笑)
投稿: TAK@管理人 | 2017年3月11日 (土) 16時07分