はやぶさ95〜スーパー北斗7
新青森駅で朝食... Cafe de TSUGARU 。。。FTからここまでコンビニ
以外何もないし、この時間、駅内で何か食べられる施設もここくらいですかねぇ? パン星人なのでトーストのセットをいただきました
乗り鉄2日目はこのキップ
を使います。JR北海道日帰り周遊パス… 使えるのが日曜日限定で、別途特急券を買えば特急にも乗車可。新青森までJR北海道のエリアになってるのもナイス
期間内に土日休めるのが今回だけになるかもしれなかったのでバイク日和なのに乗り鉄を選んだ次第です
では、今回の最大の目的です。すでに開業から1年以上経ってしまってますが、北海道新幹線はやぶさに初乗車
JR東日本のE5系とJR北海道のH5系が走ってますが、今回乗ったはやぶさ95号はH5系。車体のラインの色が紫色とか床の柄が雪の結晶とか普通車でも全席コンセントありとかドア内側の塗装が緑色とか…微妙に違いがあります。せっかくなのでちゃんと調べて狙って乗りました ちなみに新青森から先の東北新幹線区間はE5系で乗車済です。
やっぱり快適だなぁ…静かだし広いし… 飛行機と新幹線なら断然新幹線派です
ただ青函トンネル内の140km/h規制はいただけませんね
早期の解決を望みたいところです。1時間1分で新函館北斗に到着
ウチの実家のそばを新幹線が走っているなんて感慨深いですわ〜
ここから札幌行のスーパー北斗に乗り換えます。ちょうど上りと下りが同時に入線。上りは車齢は新しいけど車体傾斜装置をキャンセルしてしまった261系。私の乗る下りは古いながらも振り子で5度バンクする281系。振り子ぢゃなければスーパーを名乗るなと言いたいです(笑)スムーズ極まりない新幹線とは対極のディーゼル車で乗り心地は劣悪ですが、コーナーリングでバンクするところは大好きです
大沼から積み込みの駅弁牛めしを食べようと思っていましたが、ワゴンが来る前に売り切れ(他の弁当も全品)の放送が入る
ランチ難民ですがな…
昼メシ時の便なのに、販売見込みの予想甘いんでない?せっかくのビジネスチャンス逃してますよね〜…
大沼だんごが残っていたのでそれを購入して昼メシあつかい
札幌から岩見沢行に乗り換え、14:30帰還。さすがに疲れたかも 寝不足が効いてます。帰りは特急にして正解でした
以上2日間の乗り鉄レポ完 マニアックな話題にお付き合いいただきありがとうございました^^
| 固定リンク | 0
「DIARY」カテゴリの記事
- サッポロ SORACHI 1984(2021.01.23)
- NAVIのTV(2021.01.20)
- リトルカブ アクセルワイヤー交換(2021.01.18)
- National → Panasonic(2021.01.11)
- 定革・遊革(2021.01.09)
コメント
てっきり帰省かと思ったら、ハードかつ盛りだくさんの旅だったんですね。
お疲れ様でした。
スーパー北斗ってみんなバンクするもんだと思ってましたわ🚃
投稿: tama | 2017年4月20日 (木) 22時57分
新幹線なんて小学校の修学旅行で乗ったきりです。
グランドでスムーズに乗車する練習をした記憶があります(笑)
投稿: たけ | 2017年4月20日 (木) 23時25分
>tama さん
ハードなのは折り込み済。。。せっかくなのでイベントは詰め込んぢゃいます ^^;
3月のダイヤ改正からバンクしないヤツが運用に入りました。
車体傾斜装置のキャンセルはいただけませんね〜
>たけ さん
小学校の修学旅行は函館から札幌でした(笑)
大沼公園駅で遅延させるくらい降車に手間取る某国団体さんも練習が必要ですわ…
投稿: TAK@管理人 | 2017年4月21日 (金) 20時33分
MADな旅ですね(笑)
投稿: Goose | 2017年4月21日 (金) 20時46分
>Goose さん
そう自覚しているので、ひとり旅です^^;
投稿: TAK@管理人 | 2017年4月21日 (金) 22時00分
途中から見たのでひょっとして何もかにも投げ出して逃避行かと思ったら・・・耐久乗り鉄ラリーだったんですね。
投稿: hoory | 2017年4月21日 (金) 22時04分
>hoory さん
そんなに悲壮感ありました?(笑)
綿密な計画のもと実行に移しました^^
投稿: TAK@管理人 | 2017年4月21日 (金) 22時47分
北海道新幹線は、札幌延伸までたぶん乗らないんだろうなぁ〜〜(笑)
投稿: かづきち | 2017年4月21日 (金) 23時28分
>かづきち さん
普通はそうなるでしょうね〜
もうちょっと早く札幌延伸ならないものかと…
投稿: TAK@管理人 | 2017年4月21日 (金) 23時58分
新幹線!意外と高いですね
もっと安いかと思っていました
投稿: 軍曹 | 2017年4月22日 (土) 06時38分
>軍曹 さん
新幹線の特急券は正規の料金ですが乗り継ぎで函館→札幌が割引になってます。
乗車券とセットでインターネットで購入すればお得なプランもありますよ。
投稿: TAK@管理人 | 2017年4月22日 (土) 22時07分
新幹線ホームの先端って紅白ゼブラなんだー
何か、お祭りの紅白幕を想像しました…
1年経っても開業祝いって事ですかね?(笑)
投稿: jiro | 2017年4月23日 (日) 10時28分
なんかスゴイ旅でしたね。
新幹線の長い鼻には何が入っているのでしょうか?
投稿: こう | 2017年4月23日 (日) 15時35分
うまいラーメン屋があったのは、FTだったかな?駅近くにも煮干し出汁のラーメン屋あったような…
投稿: 竜太 | 2017年4月23日 (日) 19時00分
>jiro さん
気にしてなかったけど、たしかに紅白ですね。
新函館北斗だけかも。新青森はゼブラになってませんでした。
>こう さん
賛同者いないですよね?(笑)
先端に連結器は入っていますが、あの長い鼻は空気抵抗を考慮した計算されたデザインらしいですよ。
>竜太 さん
FTの周りはノーチェックでした…
そのラーメン屋さんは新青森ではなく青森ですかね?
青森は朝からラーメンの文化があるそうで… 私は無理(笑)
投稿: TAK@管理人 | 2017年4月23日 (日) 19時50分
新幹線ではほぼトンネルって感じでしょうか?
投稿: もぐろふくぞう | 2017年4月24日 (月) 11時55分
>もぐろ さん
トンネル比率は高いですね〜…
青函トンネルだけで53.9kmですからね。
札幌函館間もトンネルばっかりになるって聞いてます。
投稿: TAK@管理人 | 2017年4月24日 (月) 21時47分