ホイールベアリング交換
今回のタイヤ交換に合わせて、ホイールのベアリングも交換することに…
予防的措置ですが、2010年に、このホイールを導入してから1度も替えたことがなかったんですよ さすがに指導入りました
(苦笑)ちなみに55,492km走行です。理想的には20,000kmごとくらいで替えておいた方が安心のようです
どうやって前後同時に外すか…?あ、使ってない純正ホイールがある
↑スゴイ画ですね(笑)仮付けして、これでリアも外せます
サイレンサー、キャリパ、チェーンカバーとサクサク外して、無事前後とも摘出
NEWタイヤと共にクルマに積み込み、ゆう弐輪部へ
車内がゴムくさい
ベアリングに関しては無頓着だったなぁ…反省。。。種類もいろいろあるのね?そして交換って大変なのね… 交換頻度から判断して工具を揃えて自分でやるという選択肢はないと思われ…(笑)
文明の利器でタイヤ交換。初めて近くで見ました なるほど、そういう原理なのか
今回、いろいろ勉強になりました
leeshirakiさん、いつもありがとう
帰宅後、組み付け。外していたものを元に戻して完了 いいね〜
Z8のパターン好きです
| 固定リンク | 0
「BIKE」カテゴリの記事
- 21台(2023.05.28)
- 9th Ninjaミーテイング(かなやま湖)明日です!(2023.05.27)
- 【延期】第9回 Ninjaミーティング(かなやま湖)(2023.05.18)
- 2023 初シコ(2023.05.04)
- 戸田(2023.05.01)
「MAINTENANCE」カテゴリの記事
- カブ始動 2023(2023.03.05)
- エアクリ取り付け(2023.02.21)
- エアクリメンテ(2023.02.05)
- 恒例冬眠作業2022(2022.12.05)
- パンク修理とグラコロ 2022#24(2022.12.03)
コメント
7万キロ超えて1度も交換した事ないです(笑)
投稿: Goose | 2017年7月18日 (火) 11時07分
8万キロ超えて交換無しです( ̄▽ ̄;)💦
タイヤ外すって凄いね~~~^^;
投稿: クチタロウ | 2017年7月18日 (火) 19時36分
任せて安心!匠にお任せですね!
投稿: かづきち | 2017年7月18日 (火) 20時58分
同じく、6万km/27年で未交換です(笑)
以前、アプリオのギアカバーについているベアリングを外すのに失敗し、アウターだけが残り、どうしても外せず、ギアカバー購入となりました。(泣)
プロに任せれば安心ですね!
投稿: とらとら | 2017年7月18日 (火) 21時45分
>Goose さん
指導入りますよ(笑)
交換ラッシュになりそう…
>クチタロウ さん
指導入りますよ(笑)
外すのは楽なんですけど、組み付けのときにアクスルシャフトが入らなくてね〜^^;
>かづきち さん
難易度の高い作業はことごとくお願いしてますよ^^
>とらとら さん
ハズレを引かない限り大丈夫なものなんですかね〜…
皆さん、何かしら失敗してますよね(笑)自分もですけど ^^;
投稿: TAK@管理人 | 2017年7月18日 (火) 22時38分
私は2013年お盆ツーの時、知床峠羅臼側下り3合目でベアリングが破損、フロントブレーキが全く効かず危険な目にあいました。
48000km でした。
タンデムでツーリング続行等、仲間に迷惑かけるし、反省です。
翌年リアのベアリングも交換しました。
投稿: N | 2017年7月18日 (火) 23時12分
ベアリングに関してはストライダーの方が力入ってます(笑)
投稿: もぐろふくぞう | 2017年7月18日 (火) 23時23分
ベアリングプーラー自作を検索すると意外と安価な方法で交換してまよ!
10万キロで1回交換です、もちろん私も自分では交換しませんが…(笑)
投稿: jiro | 2017年7月19日 (水) 01時53分
おお、やってますね!履き替えもう面倒なんで今度
ショップに持っていこうかな(笑)
ベアリングはちょっとでも引っ掛かりがあったら即交換です。
アクスルシャフト中々入らないですよね~。
投稿: いち | 2017年7月19日 (水) 21時31分
>N さん
トラブルの実例紹介は重みがあります。
私は、押しがけを手伝ってもらったことがあるなぁ…(笑)
>もぐろ さん
人力ですからね。効果は大きいでしょ〜(笑)
>jiro さん
相当キツキツみたいなので、ちゃんとした工具でも大変そうでした^^;
自作した工具はFフォークの油面調整器くらいかな?
>いち さん
自分で出来るところは楽しみながらやってる感もありますけどね。
あとは工賃の節約も兼ねてます(笑)
シャフト通すのに汗だくでしたよ。涼しい日だったのに…
投稿: TAK@管理人 | 2017年7月19日 (水) 22時06分
匠が近くてよいですね~~
投稿: 軍曹 | 2017年7月21日 (金) 05時09分
つい先日、私もベアリングの交換しました。先ずフロントね。
私の自宅が匠と近いので本当に助かってます。( ^ω^ )
投稿: tama | 2017年7月21日 (金) 07時40分
いつもありがとうございます(๑˃̵ᴗ˂̵)
投稿: leeshiraki | 2017年7月21日 (金) 10時37分
>軍曹 さん
片道27kmありますけどね(笑)
>tama さん
リアは次回ですか?
近かったら、もっと簡単な作業も頼っちゃいそう…(笑)
>leeshiraki さん
こちらこそ、いつもお世話になってま〜す^^
投稿: TAK@管理人 | 2017年7月21日 (金) 19時54分
換えたことないっす。
2本目のホイールだから、まだ50000kmはいってないと思うけど・・・
カワサキじゃなくても20000km毎に換えた方がいいんですかね?(笑)
投稿: こう | 2017年7月22日 (土) 18時38分
>こう さん
HONDAは大丈夫ぢゃないですか〜(棒読)
意外と、皆さん無事で済んでる感じの方が多いですが、予防措置は必要かと…
投稿: TAK@管理人 | 2017年7月23日 (日) 08時11分
タイヤ交換時にベアリングチェックは必ずしますよ。
手で回してゴロゴロ感じたら、その場で交換です~
ベアリング破損は、場合によって死にますから・・・
消耗品なので、自分のバイクのホイールベアリングは常時在庫してます!
何キロで交換より、確認できる時にした方がいいですね~
バイクのメーカーが違っても、ベアリングメーカーは同じですから
寿命は使い方で変わってくるとおもいます。
投稿: masaru | 2017年7月23日 (日) 12時36分
>masaru さん
詳細なアドバイスありがとうございます!
今回もゴロゴロは感じなかったんですけどね〜…
さすがに距離走ってるので不安になって予防措置です。
高速で走り続けるとか、激しい加減速がダメージになるんですかね?
投稿: TAK@管理人 | 2017年7月23日 (日) 19時42分