ホーン交換・サイレンサー交換
本日休暇天気はよろしいのですが、来月の車検に向け、メンテ?を優先します
まず先日着弾した安物ホーンを取り付けます アプローチするためにはカウルを外すところから
(苦笑)しかし、スゴイ所に付いてますよね?エキパイとシリンダーブロックの隙間ですよ
壊れて当然です
他の車種どうなんだべ? あらためて確認すると、右側が死亡しておりました
エキパイの隙間から手探りで摘出 新しい方はステーを力わざでひん曲げて元の位置に収めることができました
左右別のものですがほとんど見えないので問題ナシ。音は上手い具合にハモってくれました
(笑)
あとは、車検対策用にストックしてあるTSUKIGIのサイレンサーに交換 2年に1回の登場
ベビーフェイス管のままでも大丈夫ような気もするんですけどね〜… 今度音量測ってみたいなぁ
こちらはやたら重いです。最近アルミサイレンサーって見かけませんね
| 固定リンク | 0
「BIKE」カテゴリの記事
- 厚田逆回りと汁なし坦々麺(2022.06.27)
- 脱落(2022.06.20)
- 2022 初パノ(2022.06.19)
- ウェストバッグ新調(2022.06.14)
- 望来-厚田-青山-当別(2022.05.06)
「MAINTENANCE」カテゴリの記事
- 脱落(2022.06.20)
- GPZオイル交換〜希林〜ほんだ(2022.04.02)
- GPZ始動 2022(2022.03.30)
- 恒例冬眠作業2021(2021.12.12)
- ナンバー灯復活(2021.09.23)
コメント
同じ場所じゃまたイカレませんか?
全部取っ払ってタンデムステップあたりに
3連ホーン付けましょう
投稿: hoory | 2017年9月25日 (月) 20時47分
>hoory さん
安物ホーン、とりあえずどこまで壊れないか試してみますよ(笑)
どこに移設するのが正解なんでしょうね?
最近、3連ホーンとか見ないし聞かないですね^^
投稿: TAK@管理人 | 2017年9月25日 (月) 22時52分
今回のアクシデントでサイレンサーに穴が空き、いろいろ見始めたのですが、アルミサイレンサーの出品数少ないですね~。
フックは早速ポチったので到着待ちです。ついてなかったと思ってましたが、24日の事故を見てそんなに急ぎなさんなって事だったのかなぁと思ってます。
投稿: 竜太 | 2017年9月26日 (火) 16時08分
>竜太 さん
最近オクもチェックしてないので状況がわかりませんが、そのうちカーボンも少数派になりそうですね。
鹿追の事故、GPZだったって今日知りました。トラブルはあっても無事に帰還することが第一ですね〜
投稿: TAK@管理人 | 2017年9月26日 (火) 21時00分
ホーン、スゴいとこに付いてますね(笑)
私のVFRのホーン、ちょっと弱々しかったんですが、バッテリー換えたら元気になりました(笑)
投稿: こう | 2017年9月26日 (火) 21時27分
>こう さん
でしょ〜… 左が未だ生きているのが奇跡的です ^^;
鳴るかどうかチェックしたんですね?(笑)
なるほど、たしかにバッテリーの威力も影響するところですね。
投稿: TAK@管理人 | 2017年9月26日 (火) 23時05分
そこに付いているんだ!
びっくりデす
投稿: 軍曹 | 2017年9月27日 (水) 05時45分
>軍曹 さん
移設も考えたんですがカウルに干渉しそうで諦めました…
投稿: TAK@管理人 | 2017年9月27日 (水) 20時19分
ハーモニーを奏でるクラクション(笑)
投稿: かづきち | 2017年9月27日 (水) 21時15分
>かづきち さん
偶然の産物です(笑)
投稿: TAK@管理人 | 2017年9月27日 (水) 21時48分