アッパーカウルステー修理依頼
メーター取付部がパッキリ逝ったアッパーカウルステーの修理を依頼しに leeshirakiさん工場へ



片側が割れてほどなく、もう片方も…(苦笑)結局2箇所です。振動が大きくなったら要注意
って言うか手遅れだったみたい


A1〜A6、または国内仕様のメーターに替えれば、右側の穴が使えるんですけどね。現実的ではないので、溶接でくっつけてもらうことにします





| 固定リンク | 0
« ヤバT | トップページ | ビジネスバッグ新調 »
「BIKE」カテゴリの記事
- 望来-厚田-青山-当別(2022.05.06)
- 十勝岳の残雪を見に行こうツーリング(ソロ)(2022.05.01)
- 厚田〜夕張(2022.04.23)
- 2022 初シコ(2022.04.16)
- ROYCE’ TOWN STATION(2022.04.10)
コメント
え〜、両方とも逝っちゃってたとは…
しかもフレーム側は、真ん中が突き刺さる所でしょうか?
破断は一昨年経験してますが、いきなり来るから恐いですね…
投稿: 竜太 | 2019年1月19日 (土) 22時55分
>竜太 さん
片側タイラップ留め状態になってからすぐに逝きました(笑)
フレーム側はお約束のその部分です。
今回バラさなければ、ノーチェックでシーズン途中に完全破断になってたと思います。
投稿: TAK@管理人 | 2019年1月20日 (日) 07時51分
早々とお目にかかれると思ったのに残念…だけど小さいのあるでしょw
投稿: エム | 2019年1月20日 (日) 14時23分
ニンジャも、もう旧車の部類だから、ポツポツと出てくるもんですね〜。
自分の場合は、DTがしょっちゅう壊れるんで、慣れっこですが。(汗)
投稿: とらとら | 2019年1月20日 (日) 17時54分
あらら…旧車は色々と出てきますね
ウチのも気づかないけど有るのかな…(^^;
投稿: jiro | 2019年1月20日 (日) 21時06分
>エム さん
とりあえず、修理優先。4月上旬かなぁ…
カブは雪解けとともに出撃しますよ!
>とらとら さん
毎年、どこか修理してますよ(苦笑)フレーム関連は初ですけどね。
いろいろ依頼してますが、一方で、自分で作業する分が全く手付かずです^^;
>jiro さん
せっかくバラしてるのに、バージョンアップは一切ナシ(笑)
維持することが重要になってます^
投稿: TAK@管理人 | 2019年1月20日 (日) 21時10分
そんな所…しかも両方って
さらにフレーム本体の取付部って、金属疲労もバカにできないですね
投稿: かづきち | 2019年1月20日 (日) 21時28分
>かづきち さん
振動が増えたなぁ…って思ったころには、すでにクラックでも入ってたんでしょうね。
フレーム側は有名なウィークポイントなので覚悟はしてました(笑)
投稿: TAK@管理人 | 2019年1月20日 (日) 21時52分
GWに間に合うと良いですね!
投稿: もぐろふくぞう | 2019年1月21日 (月) 13時41分
>もぐろ さん
大丈夫ですよ^^ 4月上旬〜中旬くらいには復活予定です。
投稿: TAK@管理人 | 2019年1月21日 (月) 22時54分
一発目、カブツー行きましょう。
投稿: こう | 2019年1月23日 (水) 12時59分
>こう さん
3月中はカブonlyです。とりあえず希林かなぁ…
投稿: TAK@管理人 | 2019年1月23日 (水) 21時42分