LEDネタを3つ
その1。。。9月の地震で破壊された2階の照明カバー… ずっと裸のまま放置プレイでしたが、1階にある同タイプを移植
んで、1階の照明をLEDのコンパクトなヤツに新調です
ポン付かと思ったら、あら?ダメですやん
石黒さんで、良くあるタイプのコネクターをGETして無事取り付け完了
明るいし、サイズ的にもスッキリしました
その2。。。バラバラのGPZですが…(笑)ライト(リフレクター+LED)の試験点灯 うぉ〜 爆光ですな
目やられた
ポジションランプですが、純正のバルブソケットだと径が合いません。ガバガバです。ここはひと工夫 熱収縮チューブを巻いてちょっと太らせます。これで抜けてこないべ。T4.5の中華LEDバルブもバッチリ
その3。。。交換したLEDバルブがあまりにも暗いので、クレーム(笑)再度交換の方向です。結局、当初の予定通りHIDになるかも
原因の切り分けで、Lo側に付けているLEDとHi側に付けているハロゲンを取り替えてみました
ハイビームが使い物にならなかったらバルブがダメってことですよね。はたしてどうなるか?
ニュービートルって、バルブの交換するだけでも、ライトユニットをまるごと外さなきゃならんのですよ
それにしても
目ん玉外すとマグロのカマみたいですね
| 固定リンク | 0
「BIKE」カテゴリの記事
- リトルカブ アクセルワイヤー交換(2021.01.18)
- awasa(2020.12.23)
- 2020 ご一緒ランキング(2020.11.27)
- 恒例冬眠作業2020(2020.11.23)
- J.S. BURGER 2020#27(2020.11.20)
「DIARY」カテゴリの記事
- サッポロ SORACHI 1984(2021.01.23)
- NAVIのTV(2021.01.20)
- リトルカブ アクセルワイヤー交換(2021.01.18)
- National → Panasonic(2021.01.11)
- 定革・遊革(2021.01.09)
コメント
確かにビートルは魚類か爬虫類系ですね!
投稿: 俺やで! | 2019年3月 2日 (土) 21時04分
感電しないで下さいね
投稿: かづきち | 2019年3月 2日 (土) 21時15分
>俺やで!さん
真正面から写すと、より一層、そのように見えちゃいます^^
>かづきち さん
慎重にやってますよ。細かい作業ではないので大丈夫です^^
投稿: TAK@管理人 | 2019年3月 2日 (土) 23時19分
ちょうど昨日、車のリアブレーキ球を交換した所でした。
LEDにしようか迷いましたが、値段見てハロゲンになりました。(笑)やはりユニットごと外しましたよ…
投稿: 竜太 | 2019年3月 3日 (日) 09時40分
>竜太 さん
昔のクルマは、どのバルブ交換も簡単にアプローチできたんですけどね〜…
ウチのリアもユニットごとかな?Google先生に教えてもらわなきゃ^^
投稿: TAK@管理人 | 2019年3月 3日 (日) 20時35分