22,021km
朝のうちはドンヨリ曇り☁️でしたが、今日は気温もほどほどでカラッとした北海道らしい晴れでしたね☀️パーツ到着の連絡を受け、せっかくのツーリング日和を修理に充てます。朝イチから匠の工場へ💨 エンジンが冷えたところでサクッと交換していただきました。自分では手を出さないところです(笑)
まさかこんなに早く逝くとは…💧ウォーターポンプ、3年2ヶ月の命でした 距離22,021kmですよ。摘出したポンプを回してみるとゴリゴリ言ってますがな💦 開けてみたら、羽当たってますやん。削れてます❗️これ絶対ハズレだわ〜💢
修理も完了したので遠回りして帰ろう… って気にもならず(笑)お盆休み最終日って人も多いのかな?混みそうなので最短コースで帰還。汗だくになるような気温でもないので、速攻でフルカウル化🔧 やっぱりこうぢゃないと落ち着かないです
| 固定リンク | 0
「BIKE」カテゴリの記事
- 望来-厚田-青山-当別(2022.05.06)
- 十勝岳の残雪を見に行こうツーリング(ソロ)(2022.05.01)
- 厚田〜夕張(2022.04.23)
- 2022 初シコ(2022.04.16)
- ROYCE’ TOWN STATION(2022.04.10)
「MAINTENANCE」カテゴリの記事
- GPZオイル交換〜希林〜ほんだ(2022.04.02)
- GPZ始動 2022(2022.03.30)
- 恒例冬眠作業2021(2021.12.12)
- ナンバー灯復活(2021.09.23)
- 年1回(2021.08.16)
コメント
ウォーターポンプがウィークポイントなんですね~。
ここまで短いと当たり外れの問題じゃなくて設計不良レベルなんじゃないかと言いたくなりますね(笑)
投稿: こう | 2019年8月18日 (日) 21時21分
お盆休み最終日、夜7時位に中山峠通過したんですが、渋滞もなく快調でした。
ウォーターポンプ、短命ですね・・・^^;
投稿: タイガー | 2019年8月19日 (月) 09時17分
以前そこに手を出して酷い目にあいました(笑)
投稿: かづきち | 2019年8月19日 (月) 09時45分
振り返ってみたら、自分は、9年前に交換してました。
まあ、そこからあんまり距離走ってませんが。。。
現在も、暑くて「夏眠中」だし。。。
投稿: とらとら | 2019年8月19日 (月) 20時46分
>こう さん
他にもウィークポイントいっぱいあります^^;
設計不良もいっぱいあります(笑)
>タイガー さん
意外と空いてたんですね。紅葉渋滞の方がひどいかも。
ウィーターポンプ、MADE IN JAPANぢゃない疑惑が…(笑)
>かづきち さん
それも話題になりました^^
>とらとら さん
9年持てば万歳ですよ(笑)
こっちは過ごしやすくなりましたよ〜^^
投稿: TAK@管理人 | 2019年8月19日 (月) 21時54分
熱ですね。結局ゴムは熱に弱い。高温のクーラントが行き来するの
では劣化は避けられないのかな?
材質の問題でしょうかね。
投稿: いち | 2019年8月21日 (水) 03時08分
ウォーターポンプに当たりハズレあるんですか!
寿命3年は短いっすね^^;
投稿: もぐろふくぞう | 2019年8月21日 (水) 16時46分
>いち さん
今回もゴムは無事なんです。
羽が当たってるので位置ズレが原因だと思いますよ。
>もぐろ さん
これ絶対ハズレでしょ?(笑)
短期間で交換になっちゃってイタイ出費ですわ^^;
投稿: TAK@管理人 | 2019年8月21日 (水) 22時04分