カブ慣らし完了とGPZホーン修理
日付が変わったので昨日かな?せっかく乗れそうなて天気☀️でしたが、オイル漏れがWPからと確定したため、GPZは、修理に行く日まで乗るのは回避…テンションダダ下がりですわ⤵️ ガレージの床にもオイル1滴落ちてるのを確認しました。あとは悪化する一方でしょう💧 乗らずにメンテDAYに充てます。
まずはカブ ボアアップ後、約100km走行。かなり怪しい慣らしでしたが(笑)意識して回さないようにしてただけでもマシかな?慣らし後オイル交換せよとの指示でしたので、一応やっておきます。お約束のヤマルーブです✊
次にGPZ 10月の車検を控え、鳴らなくなったホーンを何とかしましょう。せっかくアンダーカウルが外れているタイミングなのでチャンスです。何せ、エキパイとシリンダーの隙間に取り付けられているので、アクセスするにはミドルカウルを外さなけれはなりません💦
カシャカシャ音がしてたのはこれだったか… ナットが完全に外れてますがな。よく落ちないで隙間にとどまってたなぁ。こいつを元に戻して、12V⚡️をつないだら、バッチリ鳴るようになりました
再び車体に取り付け作業完了🔧 カウルはWPの交換が終わったら元に戻そうと思います。
| 固定リンク | 0
「BIKE」カテゴリの記事
- 望来-厚田-青山-当別(2022.05.06)
- 十勝岳の残雪を見に行こうツーリング(ソロ)(2022.05.01)
- 厚田〜夕張(2022.04.23)
- 2022 初シコ(2022.04.16)
- ROYCE’ TOWN STATION(2022.04.10)
「MAINTENANCE」カテゴリの記事
- GPZオイル交換〜希林〜ほんだ(2022.04.02)
- GPZ始動 2022(2022.03.30)
- 恒例冬眠作業2021(2021.12.12)
- ナンバー灯復活(2021.09.23)
- 年1回(2021.08.16)
「LITTLE CUB」カテゴリの記事
- カブお目覚め 2022(2022.03.21)
- 恒例冬眠作業2021(2021.12.12)
- カブ 初シコ(2021.09.27)
- MY BOX と 100均Watch(2021.09.04)
- 年1回(2021.08.16)
コメント
過酷な場所に居るホーンですね!
ネジロック剤も熱でヤラレそう…(^^;
投稿: jiro | 2019年8月12日 (月) 12時57分
>jiro さん
熱にやられて、ほぼダメになると言われてます。
片側は純正が生き残ってますけどね…かろうじて弱々しく鳴ります(笑)
投稿: TAK@管理人 | 2019年8月12日 (月) 22時25分
年に何回も鳴らさないんですけどね…(笑)
投稿: かづきち | 2019年8月12日 (月) 23時00分
ホーンまでのハーネスもかなり過酷な環境下にありますからご注意を!新品に交換してから、まだヒューズは飛んでません。(笑)
投稿: 竜太 | 2019年8月13日 (火) 15時45分
逆に私はホーンが鳴り続ける現象になったことがあります。。
投稿: ゴーフィー刑事 | 2019年8月13日 (火) 21時19分
>かづきち さん
危険回避よりは流れ解散の挨拶の時ですね(笑)
>竜太 さん
私はテールランプ側のハーネスが要チェックです^^;
電気系はやっかいですね…
>ゴーフィー さん
それは焦りますね。
ジムニーはハザード点きっぱなし事件がありました(笑)
投稿: TAK@管理人 | 2019年8月13日 (火) 21時26分