H100形気動車
乗り鉄ではなく通勤です💦 昨日、仕事上の都合で始発で出勤🚞💨 札幌で然別行きに乗り換えます。この便に充当されている車両が「H100形気動車」早速乗る機会が訪れました👍 JR北海道が老朽化した主戦力「キハ40」の置き換えとして導入した新鋭機です。3月14日のダイヤ改正から函館本線の小樽ー長万部間、いわゆる山線に投入されました。札幌からだと車両送り込みとして早朝に走るこの便しかお目にかかれません。
最大の特徴は「電気式気動車」ってことでしょうか。つまり、エンジンは⚡️発電のみで駆動はモーターを使用。バッテリー搭載せず。🚙クルマに例えるなら日産ノートe-POWERのイメージですかね。エンジン音と加速感が一致しないので不思議な感覚でした。
| 固定リンク | 0
「WORK」カテゴリの記事
- 春の薫り 2022(2022.04.13)
- 蔵生(2022.03.18)
- 172cm(2022.02.08)
- 布袋弁当(2022.02.05)
- 銀座ライオンビヤホールSPECIAL(2021.12.29)
「DIARY」カテゴリの記事
- オニウシ公園(2022.05.15)
- 静内〜ランチ難民〜早来(2022.05.03)
- 桜〜布袋〜AB(2022.04.27)
- 春の薫り 2022(2022.04.13)
- 弱モデルナアーム(2022.03.29)
コメント
へ~キハって言わないんだ…
日産ノートみたいな列車なのかな?(^^;
投稿: jiro | 2020年3月22日 (日) 14時44分
>jiro さん
真っ先にノートが思い浮かびました。
気動車なのにキハを名乗らないようですね。
投稿: TAK@管理人 | 2020年3月22日 (日) 23時30分