« リア 赤パッド | トップページ | 自賠責3年と下町の洋食屋 »

2022年7月 5日 (火)

火災警報器とマイナポイント第2弾

住宅用火災警報器の設置が義務化されて10年経ったようです。当時は「ウチも付けなきゃ〜」くらいで…そのまま10年以上経過💦 遅ればせながら、ようやく設置しましたよ。



密林で2個セットを購入。能美防災のOEM品で中身はパナソニック製です。台所のガス警報器の横に1台。階段に1台。本当は寝室にも設置義務があるようですが、階段の警報が盛大に聞こえるので問題ないでしょう✊ 寝室に設置したのが鳴ったら、むしろ逃げ遅れです(笑)

さて、マイナポイントの第2弾ですが、さっそく手続きをしました。だれだ、このアプリ開発したの?超絶わかりづらい。これ、途中で挫折しちゃう人いるんでないべか?🖥Macだからなのかな?📱スマホだともっと楽なのかなぁ…
んで、本日、入金❗️ポイントで入るのかと思ったら、 auPAY  残高にバッチリ入りました👍 15,000円分のお小遣いですね💴

| |

« リア 赤パッド | トップページ | 自賠責3年と下町の洋食屋 »

DIARY」カテゴリの記事

コメント

ウチの火災報知器も設置後10年ぐらい経ったのかな…?
壁付けタイプの火災報知器珍しいらしいですね!
天丼に付けた方が早く警報が鳴ると思うけど
取り付け場所は天丼から何センチ以内とか基準が有ったんですよね?(^^)

投稿: jiro | 2022年7月 6日 (水) 06時16分

うちは、無視してつけてませんでした。
(もう、そういう話はすっかり失念してました)
今住んでいるアパートは、天井に不気味に光ってます。
部屋で、鍋やったら鳴るのか??と怯えながら冬は過ごしました。(笑)

投稿: とらとら | 2022年7月 6日 (水) 19時20分

いやぁ、第2弾知らなかったぁ!
すでに保険証も口座も登録済みだったけど、無事申請できた!
お得な情報感謝です〜

投稿: Goose | 2022年7月 6日 (水) 21時17分

>jiro さん

義務化されてすぐに付けていれば10年経過のはすです。
取り付け位置は天井でも壁でもOKですが、基準はありますね。


>とらとら さん

私も今まで放置プレイでした^^;
煙探知のタイプなので余程のことがなければ誤作動はしないでしょうね。


>Goose さん

せっかくなので、もらわない手はないですよね〜…
口座を登録するんだから、ここに現金振り込みでもいいのにね^^

投稿: TAK@管理人 | 2022年7月 6日 (水) 22時15分

え‼️今ですか‼️😱
家は10年経ったよ(笑笑)

投稿: クチタロウ | 2022年7月 7日 (木) 19時45分

>クチタロウ さん

そろそろ交換時期ですね^^

投稿: TAK@管理人 | 2022年7月 7日 (木) 21時40分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« リア 赤パッド | トップページ | 自賠責3年と下町の洋食屋 »